11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四街道市議会 2021-12-06 12月06日-03号

このため、動物虐待に対する罰則強化犬猫へのマイクロチップ装着義務化などを盛り込んだ改正動物愛護管理法が今年6月に施行されました。環境省は、9月24日、ペットの犬や猫に飼い主情報を記録したマイクロチップ装着を義務づけるのに伴い、同省の指定機関日本獣医師会飼い主が納める必要がある情報登録手数料の金額を発表した。インターネットで申請する場合は300円、書類申請の場合は1,000円とする。

君津市議会 2021-06-18 06月18日-05号

本議案は、総務費のうち総務管理費庁用自動車購入事業について、令和2年度予算で受け入れた共栄運輸株式会社からの寄附金のうち750万円を活用し、災害時にも非常用電源として使用できる車両の購入費及び当初予算に計上している土木作業用ダンプ安全装置装着義務化に伴う仕様変更に対応するための不足分と合わせ、988万3,000円を増額補正するものであること。 

鎌ヶ谷市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-05号

このため、動物虐待に対する罰則強化や犬、猫へのマイクロチップ装着義務化などを盛り込んだ改正動物管理法が今年6月に施行されました。前回の改正では、生まれて間もない犬、猫の販売規制マイクロチップ装着義務化などの課題が残っており、それらを検討する必要がありました。また、近年不適正飼養動物虐待に関する事件が多く報じられています。

鎌ヶ谷市議会 2019-06-21 06月21日-一般質問-03号

動物愛護に対する罰則強化飼い主情報を記録したマイクロチップの犬、猫への装着義務化を柱とする改正動物愛護管理法が成立しました。同法は、殺処分ゼロを掲げる公明党の推進で5年余り前にも改正され、飼い主動物取り扱い業者に対して最後まで動物の面倒を見る終生飼養努力義務を課しました。その後、民間団体やボランティアの努力もあり、飼育放棄などで殺処分された犬や猫は約4分の1にまで減少しています。

白井市議会 2018-10-03 平成30年第3回定例会(第7号) 本文 開催日: 2018-10-03

という質疑に対して、参考人答弁、ニュースなどを調べてみますと、国会議員有志で構成する動物愛護連盟動物愛護法改正案動物身元証明のためのマイクロチップ装着義務化を要望していますが、マイクロチップが途中で取れたり、体にマイナスになるというような、必ずしもマイクロチップが最善の解決ではないと反対している愛護団体もあることを知っています。

印西市議会 2015-02-16 02月16日-一般質問-02号

さらに、動物年齢所有者などを明確にするため、情報の入ったマイクロチップ装着義務化へ向けた取り組み強化も求めたほか、繁殖者を認定する制度の設立や実効性のある繁殖者教育研修制度確立なども訴えたところでございます。  そこで伺います。(1)、本市の動物愛護の現状はどうなっているか。  (2)、地域猫活動を推進する考えはないか。  以上でございます。市長の簡潔明瞭な答弁を求めます。

我孫子市議会 2013-12-09 12月09日-02号

改正動物愛護法の附則には、マイクロチップ装着義務化を検討することが定められており、議論を深めていく必要があります。そのためには、飼い主の意識や責任感を高める広報等啓発活動に力を入れていくことも求められていますが、市の取り組みをお聞かせください。 以上、大綱3点、11項目の質問を終わりにさせていただきます。明快なる御答弁のほどをよろしくお願い申し上げます。

流山市議会 2012-12-03 12月03日-03号

次に、(2)自転車ナンバープレート登録制についてですが、現在東京都が装着義務化を検討していますが、都道府県の公安委員会が行う防犯登録制度が平成6年から自転車を所有する者に義務づけられていることから、販売店等を通して防犯登録制度を進めています。自転車ナンバープレート登録制導入については、今後東京都の動向を参考にしていきたいと考えています。  

  • 1